2020~2021年 活動報告 (R02.7.1~R03.6.30) 会長 加藤寿則
◆例会報告
月 |
日 |
|
第一例会 |
担当/司会 |
日 |
|
第二例会 |
担当/司会 |
7 |
10(金) |
☆ |
会長所信スピーチ
役員挨拶委員長紹介 |
理事会
市川貞也 |
22(水) |
☆ |
決算・予算例会
飯田赤石LC公式訪問 |
財務・会則
市川貞也 |
8 |
07(金) |
☆ |
当クラブHPについて |
理事会
市川貞也 |
28(金) |
☆ |
蒲郡警察署 生活安全課課長 丸井康弘
今昔相違物語時代と人の移りかわり |
計画
香ノ木一郎 |
9 |
11(金) |
☆ |
L夏目憲行
地震と建物 |
GMT
榊原幸博 |
18(金) |
☆ |
ZCクラブ訪問例会 |
理事会
市川貞也 |
10 |
01(木) |
☆ |
ガバナー公式訪問合同例会 |
奉仕(薬物乱用) |
23(金) |
☆ |
京都大学名誉教授・名古屋学芸大学
教授 菅沼信彦様
生殖医療の最前線~子宮移植を中心に |
出席大会
杉浦正彦 |
11 |
13(金) |
☆ |
長存寺 住職 田中見成様
晴れもよし雨もまたよし |
奉仕(社会福祉) |
27(金) |
☆ |
出張例会 スパ西浦モーターパーク
伊藤レーシングサービス(株)
代表 伊藤猛志朗様 |
釣り
竹内元一 |
12 |
11(金) |
☆ |
|
MC
壁谷兼久 |
26(土) |
☆ |
|
計画
鈴木八重子 |
1 |
08(金) |
☆ |
「新年例会」
鈴木蒲郡市長 新年の挨拶 |
理事会
市川貞也 |
22(金) |
☆ |
決算・予算例会 |
財務
榊原幸博 |
2 |
12(金) |
☆ |
L竹内元一
囲碁よもやま話 |
LCIF
伴 捷文 |
26(金) |
☆ |
L榊原幸博
東南アジアの昔と今 |
奉仕(六献)
夏目憲行 |
3 |
12(金) |
☆ |
指名例会 |
理事会
市川貞也 |
26(金) |
☆ |
選挙例会 |
財務 |
4 |
09(金) |
☆ |
未定 |
計画 |
23(金) |
☆ |
合同例会 |
理事会
市川貞也 |
5 |
16(日) |
☆ |
飯田赤石LC30周年記念式典 |
MLG |
30(日) |
☆ |
「春のクリーンキャンペーン」 |
奉仕(環境) |
6 |
11(金) |
☆ |
未定 |
放談 |
25(金) |
☆ |
新旧役員歓送迎会 |
計画 |
◆事業報告
月 |
日 |
|
事業 |
10 |
25 |
☆ |
献血活動協力 |
10 |
24 |
☆ |
いも掘り大会 |
11 |
03 |
☆ |
赤い羽根共同募金 |
12 |
02 |
☆ |
2020-2021国際平和ポスターコンテスト |
2 |
18 |
☆ |
防犯カメラ寄贈 |
【2020年7月第一例会】所信スピーチ・役員挨拶委員長紹介 7.10(金)12:30~ ホテル竹島 青海
【所信表明】 会長:加藤寿則

蒲郡マリンLC第33代目(2020年7月~2021年6月)の会長を拝命頂き重責を感じています。今、当クラブは最大の瀕死の状態であると思う。
メンバー減少(25名)で例会・理事会全ての行事に全員参加で高齢者多く皆様が大変だと思います。来年度は会員増強で全員で協力して頑張りましょう。
1) 勧誘プロジェクトを作る
① 数名の人に参加してもらいメンバーから集まった資料をもとに協議して、当クラブの資料を持参して訪問する。
(例えば、年報・入会マニュアル・例会内容)
② 各メンバーが周囲を見て推薦者を提出する。本人とは接しない。
③ 創立以来退会した人の本当の理由を調べたい。
一身上ではなく(例えば役が回ってくるから)
④ 会員の退会者を出さないこと。
2) 会員の育成
① メンバーが少ない為、委員会の行事を一緒になって行動する。
良く理解するまで共に勉強するつもりで説明する。
② 初心を忘れず。
入会する時は地域社会にお返しをしようと思って入会されたと思う。
3) アクティビティ
① 地域が求めている(奉仕)アクティビティする。
② 継続アクティビティは良いと思う。
芋畑・つつじ寮・薬物乱用・ごみゼロ運動・献血運動
特に芋堀り大会は、地域の身障者や年少者から大人まで幅広く親しまれ大人気である。
又つつじ寮感謝祭もつつじ寮の職員の方々のアイディアで関係者に親しまれ、朝から一日のお手伝いが出来充実する一日です。
今年一年、会員の皆様にはご指導ご鞭撻を頂きながら宜しくお願い致します。
▲東愛知新聞▲東海日日新聞▲蒲郡新聞▲中部経済新聞
第一副会長 竹内元一

メンバーの減少と高齢化により、30周年のL夏目憲行会長より2度目の会長をしないと回っていかなくなり、昨年度はL鳥居憲臣が2度目、そして今年度はL加藤寿則が2度目の会長となり私も2度目の第一副会長を引き受けることとなりました。メンバーの減少は事業資金の減少につながり、それがライオンズ事業の縮小とならないように知恵を絞らないといけません。根本的な解決はメンバー増強であることは間違いありませんが、それ以外にも経費節減・事業資金獲得のための方策はあります。ひとつは、年報のホームページ化で30~40万の年報製作費が浮きます。昨年より行っている芋焼酎製作・販売では10万弱の事業資金獲得が出来ました。また30周年で行った蒲郡オレンジロゲイニングのように無料ではなく参加料を集めて、それに我々の奉仕でそれ以上の見返りを参加者に還元する事業と言うのもひとつの新しい形ではないかと思います。
第二副会長 山本喜是

2015年にマリンライオンズクラブ26代会長に就任させて頂きました。それから5年後また第二副会長が回ってくるとは思ってもいませんでした。メンバーの平均年齢上昇と会員数減少状況では2回目が回って来るのもやむを得ないことかと思います。第二副会長という大役を仰せつかり責任の重さをひしひしと感じています。
皆様方のご指導を頂きながら、少しでも役に立てるよう努力してまいりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。
幹事 市川貞也
この度、幹事という大役を仰せつかり、身の引き締まる思いです。当クラブにおいては、60歳を過ぎても

まだ若手であり、皆様の手となり足となり頑張ります。今後自分自身楽ができますよう、会員拡大に全力を注ぎたいと思います。
アクティビティにおいては、マンネリ化の傾向が見受けられますが、少しでも知恵を出し、より良いアクティビティになるよう努力いたします。
経験豊富な会長の指導を仰ぎながら、さらに自分の考えを会長にお伝えしご了解を得たうえで、いつも冗談が飛び交い、笑いの絶えない、フレンドシップに満ち溢れた会員皆様にちょっぴり刺激を与えることが私の使命であると認識しています。よろしくお願い申し上げます。
会計 香ノ木一郎

令和2年、会計を担当させて頂くことになりました。L加藤寿則会長の方針に従い、会計の職責のみならずクラブ会員としてさまざまな「奉仕活動」に貢献できるよう精進してまいる所存であります。私自身、会計は初めてでありますので皆様のご指導、ご協力を賜りスムーズに職務が遂行できるよう頑張ってまいります。よろしくお願い申し上げます。
MLG部会長 壁谷兼久
前期に引き続き、MLG部会長をさせていただきます。加藤会長に代わってのはじめてのゴルフ大会として7/24吉良カントリーで行います。皆様の参加をお待ちしています。
放談部会長 夏目憲行
前期に引き続き、放談部会長をさせていただきます。2月に、長崎(軍艦島等)に行く予定にしています。お楽しみに。
【蒲郡マリンライオンズクラブ 2020-2021年度役員】
会長 |
加藤 寿則 |
二年理事 |
榊原 幸博 |
前会長 |
鳥居 憲臣 |
〃 |
竹内 康彦 |
第一副会長 |
竹内 元一 |
〃 |
夏目 憲行 |
第二副会長 |
山本 喜是 |
〃 |
野々村嘉二 |
幹事 |
市川 貞也 |
一年理事 |
市川 伊嗣 |
会計 |
香ノ木一郎 |
〃 |
飯嶋 利行 |
ライオンテーマー |
壁谷 兼久 |
〃 |
壁谷 兼久 |
テールツイスター |
鳥居 憲臣 |
|
鈴木八重子 |
会員委員長 |
伴 捷文 |
|
|
副幹事 |
鈴木 俊一 |
|
|
副会計 |
内藤 景嗣 |
|
|
副ライオンテーマー |
山本四十三 |
|
|
副テールツイスター |
藤原 茂朗 |
|
|

【2020年7月第二例会】 決算・予算例会 7.22(金)12:30~ ホテル竹島 青梅
[会長挨拶]
※私たちの健康について
健康(免疫力を強める)を保つには、バランスの取れた食事・適度な運動・熟睡した睡眠の3本柱が重要です。
食事において、朝食はご飯、納豆もしくは卵焼き、干物の焼き魚、そして味噌汁、昔ながらの日本食が良いようです。どうしても時間がない時はバナナを1本でも食べましょう。
朝食をとらない方がいいという健康情報もあります。体を作るには、ご飯を少量でおかずを多く、夕方6時以降は食べない。でも、栄養面ではバランスが取れているか注意しましょう。
一方、朝食べずにランチして夕方から飲み会、そして「シメ」に糖質や脂質、塩分の多い物そしてラーメンではエネルギーとして消費されず体内に脂肪がたまるばかりです。
互いに無理がきかない年齢となってきました。十分注意しましょう。
※新型コロナウイルスについて
新しい情報では、新型コロナウィルスは、中国武漢にて人工的に作られていて、発生初期の昨年12月には人にうつることがWHOもわかっていたと言われています。WHOが機敏な行動を取ってくれていれば、今のような悲惨な状況にならずに済んだのではないかと思います。
とは言え、やっと新型コロナウイルス菌は最近だいぶ弱ってきたようです。発症者はここ一週間で拡大し、愛知県でも増えてきましたが、重症者の数はそれほど増えていません。全体の感染者数ばかりでなく、軽症者、中症者、重症者の数の情報を提供してほしいと思います。
[例会内容]
2019-2020年度下期収支決算報告、及び、2020-2021年度上期収支予算審議 を行った。
[飯田赤石LC公式訪問]
9月のチャリティーゴルフ大会への参加要望された。毎年蒲郡花火大会を楽しみにしていたが、新型コロナウィルスの影響で中止となり残念ですとのお言葉があった。
ホテル竹島到着時、当LCから「みかん」、飯田赤石LCから「ジンギスカン」のお土産交換がありました。竹島見ながらのお食事で大変喜んでいただきました。

左から、PR委員長:L横前彰人、姉妹クラブ委員長:L島伸太朗、
会計:L三浦博、幹事:L久保田隆、会長:L小木曽正志
【2020年8月第一例会】 8.7(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]

昨日、設楽町に住む知り合いからの誘いで、妻と段土山に行ってきました。山頂では、湿気もなく涼しく快適な気分を味わうことができました。新型コロナウィルスで3密は避けろと騒がしい世の中になってしまいましたが、皆さんも、自然の中に身を置いて心を清められたらいかがでしょうか。
8月5日に2Rビジョン会議がありました。コロナウィルス支援アクティビティとして東三河の5市(豊橋、豊川、蒲郡、新城、田原)へ300万円拠出することになりました。内訳は、2R繰越金850万円の内の2,354,400円 + 2R会員金645,600円(会員1200円/人 * 538人)です。
5市への支援金の配分は、2Rには15クラブ有るので、20万円/クラブとなりますが、人口比率ということで、豊橋市(9クラブ)150万円、豊川市(2クラブ)50万円、蒲郡市(2クラブ)40万円、新城市(1クラブ)30万円、田原市(1クラブ)30万円と決定しました。
このことは本来、理事会承認そして例会承認が筋ですが、緊急な要請でありました。この例会において承認をお願いします。ありがとうございました。
9月に行われる飯田赤石LCのチャリティーゴルフについては、MLG部会からご報告をお願いします。

入会推薦者用紙作成しました。住所、氏名、年齢、特技等記入し、提出していください。本人には入会願いを出していると話す必要はありません。入会マニュアルもありました。5人の勧誘プロジェクトメンバーにより、その資料を見て行動していきたいと思います。
いずれにしましても、コロナには気を付けていただきたい。先日ひ孫をプールに連れて行こうとしたら、ひ孫の方から、心配してくれて、外に出ないように気遣ってくれました。
[例会内容]
L竹内元一、L市川貞也により新しいHPについて、説明があった。
【2020年8月第二例会】 8.28(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]

新型コロナウィルスの話題ばかりであります。栄養、睡眠等に十分気をつけておりますが皆さんいかがでしょうか。
2R第1回合同ゾーン会議並びにガバナー諮問委員会が8/25開催されました。元ガバナーの杉浦均Lの発言の中で、消費期限の迫った商品を企業から回収し有効利用するため、子供たちに提供する「東三河合同バンク事業」を推進していきたい。各ライオンズクラブの協賛をぜひともお願いしたいとの話がありました。
ガバナー公式訪問が10/1行われますが、新型コロナウィルスのため、各クラブ8名出席となります。会長、幹事、会計、テーマー他4名です。三役はガバナーとの懇親会に出席します。
飯田赤石LCのチャリティーゴルフ大会が9/18開催されますが、新型コロナウィルスのため、飯田市以外の参加をお断りすることになりました。小木曽会長よりお詫び状をいただいており朗読いたします。
尚、賞品に関しては「みかん」を提供したいと思います。
[例会内容]

蒲郡警察署 生活安全課 課長 丸井康弘
テーマ「今昔相違物語 ~時代と人の移りかわり~」
定年まで後2年の丸井課長が、若い警察官との考え方の違いを話された。このことは、どの社会でも言えることであり、そのギャップを埋めるべく意思疎通を図る必要があります。
そして、DV(ドメスティックバイオレンス)つまり夫婦げんかの通報が非常に多くなっている。どちらが正しい悪いというのではなく「手を出したら負け」です。男の方が力が強いので、殴るつもりはなくても、たまたま叩いてしまう場合もありますので注意願います。
【2020年9月第一例会】 9.11(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]

例会に出席する前に芋畑に寄って来ました。
芋つるが隠れるほど草が伸びていました。光景を見ながら新聞記事を思い出しました。
庭の草刈りが大変だから友達に相談したらお湯をかけるか、鬼あざみを煎じて撒いたりしたらと言われた。考えたら「テデトール」が一番だと気づいた。
今日交代会員の紹介をしました。蒲郡信用金庫本店営業部長岩崎篤雄様です。出身は千葉県で単身赴任ということです。現在は豊川市在住との事。香港は仕事の関係で明るいみたいで楽しい話をこれから聞くことが出来るでしょう。
令和2年7月の豪雨献金の件と、レバノンベイルート大爆発災害支援の件の話をした。
爆発音が「ドーン」、「ゴーン」?と・・・
[例会内容]

L夏目憲行 「地震と建物」
資料
【2020年9月第二例会】 2RZC訪問合同例会 9.18(金)12:00~ 蒲郡クラシックホテル
[ZC挨拶]
資料
[会長挨拶]
蒲郡ライオンズクラブそして蒲郡マリンライオンズクラブの合同例会にご参加下さいまして、ありがとうございます。
世の中「コロナ禍」の中、ガバナーの伝達事項のお役目大変ご苦労様です。
基本方針の第一に揚げられた会員増強ですね。当クラブも会員の増強に全力を持って、取り組んでいます。
純増一人でも達成出来る様にと努力しています。
これからも、2Zの為、ご指導ご鞭撻賜りますようお願い申し上げます。
[例会内容]
【2020年10月第一例会】 ガバナー公式訪問合同例会 10.1(木)14:00~ ホテルアソシア豊橋
【2020年10月第二例会】 10.23(金) 12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
蕎麦は奈良時代から始まった。そして昼食の定番である。寒冷地や痩せた土地に育ちわずか50日~70日で収穫できる。
10月頃に新蕎麦、秋蕎麦と呼ばれる。
蕎麦に含まれる「ルチン」は血糖値やコレステロール値を下げる
だから脳梗塞や心臓病など予防に良い。
ビタミンCの吸収を助けコラーゲンを高めて、美肌効果につながる。
蕎麦つゆには塩分の注意が必要だ。
蕎麦つゆはルチンやビタミンBなどが溶け込んで、つゆは飲むのが良い。
「二八蕎麦」は、蕎麦粉8に対して小麦粉2の割合で食感がなめらかになる。
逆に「十割蕎麦」は、蕎麦粉だけで作ったもので通は「生粉(きこ)打ち」と言う。
[例会内容]
京都大学名誉教授 名古屋学芸大学教授 菅沼信彦様
テ ーマ 「生殖医療の最前線 ~子宮移植を中心に~」
【2020年11月第一例会】 11.13(金) 12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
去る10月24日(土)蒲郡マリンライオンズクラブのいも掘り大会が盛大に挙行され大成功に終わり大変感謝しています。コロナ禍の中に三密を守って頂き、ご苦労様でした。
また、ノンライオンの花フル会の方達のお手伝いや、JA様にはブロッコリーやサニーレタスの苗の差し入れなど、多くの人々の協力を頂きました。
蒲郡市長、JA組合長、元ガバナー、2ZZCの来賓の方々にも出席して頂きました。これからも、いも掘り大会を暑さや雨に負けずに皆で頑張ってやっていきたいと思います。
新型コロナウィルスですが、蒲郡でも少しづつ増えてきています。皆さんも三蜜を避け、マスクをして、手を洗い、十分に気をつけて下さい。
本日は長存寺住職 田中見成様をお招きしてスピーチしていただきます。
テーマは『晴れもよし 雨もまたよし』です。よろしくお願いします。
[例会内容]
長存寺 住職 田中見成様
テーマ 「晴れもよし 雨もまたよし」
世の中には幸せと不幸、病気と健康のようにいろんな物が相対しているが、思いや願いがかなってばかりで、苦しかったり、悩んだり、悲しいことがなければけんかや争いごとが起こる。不自由だから工夫する。だからどちらも大切なものである。
【2020年11月第二例会】 11.27(金)12:30~ スパ西浦モーターパーク
[会長挨拶]
本日第2例会は訪問例会でスパ西浦モータースポーツをお願い致しました。皆様は
サーキットに行かれたことありますか?
四輪のレース二輪のレース、好みがあると思いますが私は二輪レースの方の爆音が
好きです。
私共の会社は四輪、二輪のエンジンのカムシャフトを加工しています。
MoTo GPレースのバレンティノロッシという選手が、ヤマハに配属された時に彼のレース車のカムシャフトを加工いたしました。
一週間で造り上げ、音羽ICにて受け渡しをして、翌日土曜日に予選をして日曜日に決勝をして良い成績でした。
最近は日本の二輪代表のホンダの成績が悪く、MoTo GPではドゥカティ ヤマハスズキ カワサキ ホンダの順の様です。
昨年よりホンダはCBR1000RR-Rと言う二輪を発表してヨーロッパでのルマン24時間耐久レースで断トツの成績で優勝したと
聞いています。楽しみですがコロナ禍の最中で売れ行きはもう一つのようです。
[例会内容]
伊藤レーシングサービス(株) 代表 伊藤猛志朗様
このレース場は11年前に出来ました。今、12年目になります。
当時はレースが盛んで、楽しかったです。現在はレース活動はほとんどなく厳しい状況です。何とか持ちこたえている状態です。ですが、休日には神戸から東京までのアマチュアの方が多く見えます。
レースは面白いですが、お金と時間がかかります。危険もあるので最近は若者が離れて行ってしまっています。
【2020年12月第一例会】 12.11(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
新型コロナウィルスが毎日のように市内に発生しています。
皆様方にはいかがですか?
新聞やテレビ等で見たり聞いたり、私なりに考えてみると
第1に各自で三密、不要不急、そしてマスク、手洗いが最優先である。
人間の体にコロナウィルス菌が入れる所は「目、鼻、口、性器、肛門」で5か所ある
そうです。だから手は絶対消毒か手洗いすること、その5か所は手の届く場所だから。
今のワクチンは打った方が「良・悪」どちらか。
話によると製薬会社の社長始め重役連中は、だいぶ株を売って儲けているそうです。
先が不透明だからそんなワクチンは打たないと言う人もいます。
でも私は今日発表されている状態なら打った方が良いと思う。医療、介護、老人関係者は早く打って欲しいです。
暮れになると飲酒運転が多いです。赤い「ちょうちん」に電気がついてふらふらしていると、つい寄ってしまう。
警察に取り締まられて0.25㎎/ℓあると2年の取消だそうです。
飲み屋さんに車が止まっていると住民から110番に連絡があるそうです。
又、市内にも火災が多く発生して昨年より数件多いとのことを、蒲郡の市長さんが言っていました。
暮れから新年にかけて私共も各自がコロナに負けない、飲酒運転はしない、火災を起こさない様に気を付けて、
楽しい毎日にしましょう。
【2020年12月第二例会】 12.25(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
11月22日は、語呂合わせで「いい夫婦」である。ある英字新聞に紹介されていた
「結婚が冷めきるまでの7段階」という題である。
風邪をひいてしまった妻に対する言葉
1年目 僕の大好きなハニー!本当に君のことが心配でならないよ。
鼻水がひどい様だし、万が一最近はやっているコロナにかかっては大変だ。
午後、病院に送ってあげるから検査をしてもらってね。食事も喉を通らないかもしれないけど、レストランで宅配してもらおうか?
2年目 咳がひどいなあ。すぐ病院で診てもらってね。
ベッドでおとなしく寝てるんだよ。
3年目 横になった方がいいよ。具合が悪いときは休んでいるのが一番だよ。
何か食べるものはないかなあ。缶詰のスープか何かなかったっけ。
4年目 休まなきゃ。子供たちに食べさせてお皿を洗って、床拭きしたら 横になってもいいよ。
5年目 アスピリンでも飲んだら。
6年目 一晩中座ってアザラシが吠えているような咳をしているくらいなら、うがいでもしたら。
7年目 ちょっとお願いだから、くしゃみしないでくれ。風邪がうつって 僕が肺炎にでもなったらどうする気?
夫婦は思いやりを持って互いに相手に仕える必要がある。
日々小さな愛を注ぐ事を通して豊かな夫婦関係を築いてゆきたいものだ。
【2021年1月第一例会】 1.8(金)13:00~ ホテル竹島 サンビーム
[会長挨拶]
新年明けましておめでとうございます。
昨年は「コロナ」で暮れ、今年も明けて「コロナ」で悩む年になりそうです。
暴れ牛でなく、暴れコロナにならない様に願いたいものです。
一富士 二鷹 三茄子 四扇 五煙草 六座頭 これは徳川家康が好んだものだそう
です。
昨年は芋掘り大会と国際平和ポスターが盛大に執り行われ感謝しています。
今年はコロナ禍の中、知恵を絞って例会、理事会、委員会を行いたいと思います。
案としてLINE・テレワーク・ZOOMなど意見が出ています。
これから下期のアクティビティは薬物乱用防止教室が2件決まっていますが、世間の
状況を見て決めます。学校の方も体育館で密にならない様に工夫して下さるそうです。
それから第一にクラブメンバーがコロナに感染しないことを願います。次に会員増強です。なかなか前に進まず
苦労していますが、頑張ります。
今年は先の見えない時世です。急の変化があろうかと思いますが皆様のご協力を頂いて最後まで頑張ります。
宜しくお願い致します。
[例会内容]
蒲郡市長 鈴木寿明様 「新年のあいさつ」
蒲郡でロケ地となった映画2本が春に公開されます。ぜひ見てください。
一つは蒲郡出身の漫画家大橋裕之原作の「ゾッキ」。竹中直人監督、山田孝之監督、齊藤工監督、出演者の松井玲奈氏、森優作氏、松田龍平氏等。
もう一つは古田新太氏、松坂桃李氏主演の「空白」。
23号線蒲郡バイパスの豊橋方面への接続は後5年程かかりますが、もっと早く開通するよう国に訴えていきたい。
貴クラブの主催された「いも掘り大会」と「平和ポスター表彰」は、すばらしいアクティビティでした。
【2021年1月第二例会】 1.22(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
最近よく耳にする言葉に鳥インフルエンザ・豚コレラ・新型コロナウィルスがあり
ます。
① 鳥インフルエンザは人間に感染することはないが完全な防護服を着用して殺処分
する。
処分の仕方は炭酸ガスで行う(焼却か埋葬)
誰が処分するか、県 市 町 村 の職員と業者で行う
1/22の新聞では千葉県にて、アヒル15,000羽が感染した。
② 豚コレラは人間には感染しない。
豚コレラは今、「CSF」という。ワクチンはすぐに開発された。
野山で死亡した場合は防護服を着用して検体を行う。
ワクチンを野山に住むイノシシに食べさせることは、大変困難である。
ワクチンを食べたイノシシが捕獲され陰性か陽性かを調べその地点より 半径10Kmは陽性区域とする。
捕獲は売買できないが、個人が食べるには自由である。
この検査行為は、県 市 町 村の職員が行う。
③ 新型コロナウィルスが全世界の人々に感染してパニックになっている。
多くの人が死亡したり後遺症に悩み、まだ快復する見込みが見つかりません。
早くワクチンや病気を治す薬を開発して欲しいものだ。
この病いも防護服を着て病人の手当を行う。
【2021年2月第一例会】 2.12(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
水素には色がある。
① 水を電気分解すると→グリーン水素と言う。
② 化石燃料(石炭等)でCO2を(CCS)装置で回収すると →ブルー水素と言う。
③ 化石燃料をCO2装置なしの場合→グレー水素と言う。
④ 原子力で生成すると→パープル水素と言う。
これには原子力で出すゴミが問題である。
⑤ 水素は1ノルマル立方メートル→22.4リットル
1ノルマル=22.4リットル。20円位で出来るそうだ。
ガソリンより1/6の単価である。
⑥ 1ノルマルは標準気体(温度0°)で圧力760の容積で22.4リットルである。

(1リッター 0.9円になる)
蒸気や気体は温度や圧力で変わる。T温度 P圧力 V容積
⑦ 水素には製造の仕方で色の名前が付いている。
[例会内容]
L竹内元一 「囲碁よもやま話」
[囲碁十訣](囲碁十戒とも言う)
囲碁に対する心構えの中には人生訓にも通じる尊い教えがあります。
1.不得貪勝(貪れば勝ちを得ず):貪って勝とうとすればかえって損をする
2.入界宜緩(界に入りてはよろしく緩なるべし):相手の勢力圏では緩やかに打つし
3.攻彼顧我(彼を攻めるには我を顧みよ):相手を攻めるには、自分の弱点を顧みるべし
4.棄子争先(小を棄てて先を争う):小さい石を棄てて先手を取るべし
5.捨小就大(小を捨てて大に就く):小さい利益を捨てて大きな利益を取るべし
6.逢危須棄(危うきに逢えばすべからく棄てるべし):危険になれば捨てるべし
7.慎勿軽速(慎みて軽速なるなかれ):早打ちになりすぎるのは慎むべし
8.動須相応(動かばすべからく相応ずべし):相手の動きに合わせて対応すべし
9.彼強自保(彼強ければ自ら保て):相手の強いところでは自らを安全にすべし
10.勢孤取和(勢い孤なれば和を取れ):孤立した石は欲張らず穏やかにすべし
【2021年2月第二例会】 2.26(金)12:30~ ホテル竹島 青海
[会長挨拶]
今日は小鳥の密猟について話をしましょう。

日本では現在小鳥の捕獲は禁止されています。例外はスズメ、ヒヨドリです。
小鳥の捕獲にはカスミ網・カモ網・とりもち等は使用禁止です。
無双網はスズメの捕獲に使用します。
一般的には「オトリ」を使ってメジロ等を捕獲します。
大掛かりになるとオトリやテープ、かすみ網やとりもちを全体に張り
小鳥の掛かるのを待ちます。オトリやテープは捕獲によって
自分が好みの小鳥の鳴き声を使用します。
巣立ちをした幼鳥の飛び交う時期が一番多く密猟者が出ます。
捕獲するときは捕獲許可証を取り、飼育するときは飼育許可証が必要です。
現在の日本では狩猟鳥獣以外は捕獲や飼育は出来ません。
輸入鳥は輸入許可証の付いた小鳥で、飼育許可を取って飼うことが出来ます。
時々密猟者は鳥獣保護管理委員やパトカーに発見され調書を取られ書類送検されます。
裏街道では大きな組織がある様です。
例えば小鳥を鳴かせる会とか、大猟に獲って焼肉にして食するとかいろいろあるみたいです。
[例会内容]
L榊原幸博 「東南アジアの昔と今」
【2021年3月第一例会】
【2021年3月第二例会】
【2021年4月第一例会】
【2021年4月第二例会】
【2021年5月第一例会】
【2021年5月第二例会】
【2021年6月第一例会】
【2021年6月第二例会】
【献血活動協力】
10月25日(日)アピタ蒲郡店南広場にて10:00~11:30、13:00~16:00献血活動を行った。従来、7月の蒲郡まつりの際市民会館にて行っているが、今年はコロナ禍のため、中止になり変更となった。献血受付数48名、200ml献血0、400ml献血46、できなかった方2名であった。ほぼ目標数を達成できた。15名の会員が、プラカードを掲げて店舗周りを歩き市民のご協力をお願いした。


【いも掘り大会】
10月24日(土)天候に恵まれ、第17回いも掘り大会を行った。参加者は、蒲郡市内保育園児及びその家族、社会福祉法人くすの木福祉事業会、蒲郡市手をつなぐ育成会、がまごおり花フル会、会員家族で約320名であった。参加無料で、自分で掘ったいも、炭火で焼いたいも、そして、お茶のペットボトルを差し上げるアクティビティである。参加者の笑顔がたまらない。
今回は、2点の改善、3点の新企画で臨んだ。
改善の1つは、従来参加者の駐車整理がされておらず、本部前まで侵入されることがあったので誘導係を新設した。そこまでするのというぐらい頭を下げ、参加者の車を誘導していただいた。こちらこそ担当会員に頭が下がる思いである。2つは、「いも堀り」の幟旗を作成したことである。これによって、参加者も安心して会場に着くことができたばかりでなく、会場雰囲気を盛り上げる手法であったと思う。
新企画の1つは、この時期では、対応する必要のあったコロナウィルス対策である。参加者数の抑制、検温、アルコール消毒できるようにした。2つは、JA蒲郡の協賛をいただき、ブロッコリー、レタスの野菜苗を参加者全員に配布することができた。3つは、「ジャンボいも・ムラサキいも大会」と称し、大きいいもを掘り当てた人(1~3位)、10本植えたムラサキいもを掘り当てた人に駄菓子の賞品を贈った。ジャンボいも1位は約1㎏だった。賞状も作成し喜んでいただけたと思う。ムラサキいもは、外見上区別がつきにくく一人も申告者がいなかったのが残念であった。が、ムラサキいもの苗でなかった可能性もある。そうであったら、ご愛嬌として許していただくことにしよう。




広報蒲郡、広報くすのきにいも掘り大会の記事が載りました。
この大会の開催までに9回会員に連絡し協力を得た。出席できなかった数名の会員は別の日に自主的に草取りをしていただいた。責任者としては、水かけ、草狩りに2時間/日を15日ほど別途作業している。
※第1回: 4/25(土)13:00~15:00: 名:耕し石拾い
今年も始まった。会員は当クラブのメイン事業を成功させるべく、出動してくれました。いもは、肥沃でない土地がよいといわれるが、ここ竹島ベイパークは、不毛の上、石が多い。石が耕作機、草刈機のの歯をいためてしまう。いつも苦労します。
※第2回: 5/23(土)13:00~15:00: 名:畝づくり、マルチ設置
防草用のマルチシート設置といっても、そのシートをバック移動しながら敷くのである。それも約380m(38列*10m)を一人で。その会員はトライアスロンに参加する強者であった。普通、我々の年齢であれば、数列敷けば根を上げるのではないか。「大丈夫ですか」と尋ねたら「エエ」とおっしゃったので喜んでお願いした。変わってあげようとする会員はいなかった。後で聞いたが、筋肉痛もないとのことだった。
※第3回: 5/30(土)13:00~14:00: 名:いも苗植え
大きなおいもが育ってほしいという期待で一杯で、植え付けを終わった会員の会話は弾んだ。
※第4回: 7/25(土) 6:30~ 7:00: 名:草取り
草取り連絡を会員にしたが、あいにくの雨だった。律儀にも鎌と手ぬぐいをもって作業着を着た会員が一人いた。本当に申し訳ないと思うと同時に、来て下さったことが本当に嬉しかった。このような会員がいるからこそ、クラブはまとまる。罪滅ぼしに、雨の降り出すまでの30分間、草取りを行った。
※第5回: 7/31(金)16:00~17:15: 名:草取り
草取りを行ったが、取り切れていない。会長より、日曜日にもお願いしたいとの決断で、緊急にLINEにて会員に参加依頼した。
※第6回: 8/ 2(日) 6:00~ 7:30: 名:草取り
全会員が、LINE参加しているわけではないが、多くの会員に参加していただいた。
会長からイチジク大福(イチゴではありません)の差し入れがあり、エネルギー満タンにし、残りの作業をした。
※第7回: 9/26(土) 6:00~ 8:30: 名:草取り
雨のない日が続いたが、9/24に雨が降った。雨のおかげで草取りがはかどった。
※第8回:10/17(土) 6:00~8:00:9名:ツル切、マルチ除去
また作業日に雨が降ってしまった。それでもカッパを着て作業してくれた。会場設営の草刈りに至らず、緊急にLINEにて会員に参加依頼した。LINE参加してない会員も来てくれた。どうも飲み屋で作業情報を聞かされたようだ。来てくれて嬉しかった。
※第9回:10/18(日) 9:00~11:30:13名:焼酎用芋ほり、会場設営
女性会員が、自己性のスイートポテトを差し入れしてくれた。美味しかったです。
このように、多くの会員が作業してくれたことは誇りに思う。そして、女性事務員も、LINEに労いのコメント投稿し、いも掘り大会の成功に大いに導いてくれたことを感謝している。
最後に、市民の方に喜んでもらえる大切なアクティビティであると思うので、継続して続けて行きたい。
【赤い羽根共同募金】
11月3日(火)文化の日にスーパーサンヨネ蒲郡店にて10:00~11:00赤い羽根共同募金運動を行った。参加者は会員11名と、蒲郡ボーイスカウト指導者2名で募金額は27,601円であった。コロナ禍のため、ボーイスカウトの参加をご遠慮いただいた。南出入口、東出入口と2か所に分かれ募金運動を行った。

【2020-2021国際平和ポスターコンテスト】
12月2日(水)、第33回ライオンズ国際平和ポスター・コンテスト応募作品表彰式が蒲郡市長を迎え蒲郡市立蒲郡北部小学校体育館で開催されました。
9年間に渡り、蒲郡北部小学校6年生ほぼ全員が、出品に御協力をしていただいております。このことは、他の学校ではなかなか成し得られません。
今年は東三河地区審査において全作品数は247品のうち、北部小41品でした。北部小の「国際平和」に取り組む姿勢は敬意を表するに値します。
そこで、当クラブでは、北部小の中で優秀作10品を表彰、そして北部公民館に展示して、地域の人々に「平和の大切さ」を再認識していただきたいとの思いで企画いたしました。
しかし、今年は新型コロナ感染拡大のため北部公民館が使えなくなってしまいました。再度学校と打ち合わせをして、体育館で表彰式のみ行うことになりました。
10人全員が、一人ずつ会長から表彰状を受け取ることができました。これを機に、益々勉強に運動に励んでいただけることを願っています。


【防犯カメラ寄贈】
当クラブは、蒲郡防犯協会連合会が取り組んでいる「がまごりんプロジェクト」に、防犯カメラ1台を寄贈した。その贈呈式が、2月18日(木)、設置した交差点(旭町)で、蒲郡警察署長、今後カメラを維持管理する蒲形総代区長、蒲郡市役所交通防犯課長、そして、当クラブ三役とMC委員長の4名が参加した。当日は、急に寒さが戻り冷気に接する中、コートなしのクラブ制服で、身震いが止まらなかった。
蒲形区長には、その寄贈に大変喜んでいただいた。一昨年事故があった場所のようだ。
クラブとしても、高額な寄贈であるが、寒かろうが暑かろうが活躍してくれる機器であり、このような時代の要請に今後も微力ながら協力していきたい。
